翌日、まだ雨が降りそうな空模様。
でも、幸いにも傘は必要ありませんでした。
列車に乗るまで、相当な時間があったので、昨日行けなかったところに出発。
長崎市は路面電車が便利です。目的地近くまで、5~6分で行けました。
帰りは、乗り違えて坂の道を歩くことになりましたが。
目的地は眼鏡橋。ここは、黄色のランタンでライトアップされているのを見るはずでした。
昼間は残念ながら・・・・
次に、丸山町へ。ぶらぶら歩いて、思案橋電停から少し歩くと、有名なカステラ店の本店があります。
またすぐ近くに有名な料亭があります。
そこを通り過ぎて坂を上ると、小さな天満宮(梅園身代わり天満宮)がありました。
境内には、例に違わず梅の木がありました。
そこから細い路地を抜けると、昔の茶屋「中の茶屋」がありました。
現在は、清水崑の絵を展示してあります。
ここから丸山町の方に戻り、坂を上っていくと、細い路地があります。
この下りの路地をオランダ坂と表示してありました。